伊呂波組町火消し

伊呂波組町火消し
いろはぐみまちびけし【伊呂波組町火消し】
江戸時代, 江戸市中の消防のため設置された町火消し。 「いろは歌」の文字のうち, 「へ」「ひ」「ら」「ん」の代わりに「百」「千」「万」「本」の文字を使った四八文字で, 「い組」「め組」などと分けた。 享保年間(1716-1736)に完成。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”